◎洗骨【ご遺骨の洗浄】
□特に注意して行っていること
一柱毎の作業はもちろんのこと、機材などに付着しているご遺骨はきちんと取り除き、
一度使用した工具や器具・備品類は一柱毎に、きれいに洗浄し、他の方のご遺骨と混ざらないように作業しております。
お預かりした大切なご遺骨が、他のお客様と間違えたり、混ざったりしないように徹底管理をいたしております。 お預かりする骨壺にお名前をご記入頂いているのも、こういった取り違えが起こらない為ですので、ご協力をお願いいたします。
お預かりした大切なご遺骨が、他のお客様と間違えたり、混ざったりしないように徹底管理をいたしております。 お預かりする骨壺にお名前をご記入頂いているのも、こういった取り違えが起こらない為ですので、ご協力をお願いいたします。
・ご遺骨に含まれている混入物の徹底除去(棺の装飾品・釘・タッカー針・燃え残り・医療機器・部品など)
・ご遺骨のカビやバクテリアの発生等を抑えるため,水分を完全に乾燥させ,紫外線殺菌処理を行っております。
<作業詳細>
①.ご遺骨と必要書類の内容確認(申込書・詳細表・改葬許可証コピー)
お預かりするご遺骨と必要書類を確認させていただきます。
②.ご遺骨の状態の確認
お預かりしたご遺骨の水分や土・泥・小石・雑草・虫など混入異物の状況を確認いたします。
焼骨(火葬済)以外のご遺骨は承ることができません。また、事件性が想定される場合には 警察に連絡させていただく場合がございますのでご了承ください。
③.ご遺骨の中の混入物除去
お骨壺の中のご遺骨に混入している不純物(混入物)をすべて手作業にて取り除きます。
不純物や混入物(棺の装飾品の金属類・釘・ネジ・タッカー針や義歯・医療器具など)の異物を取り除き処分いたしまします。
不純物や混入物(棺の装飾品の金属類・釘・ネジ・タッカー針や義歯・医療器具など)の異物を取り除き処分いたしまします。
④.洗浄・乾燥・殺菌
土や泥・小石などが付着したご遺骨はハケやブラシで丁寧に水洗い洗浄を数回行い汚れを取り除いています。
また、特に汚れの酷い場合は、自然に優しい洗浄液できれいにして一晩漬け置き洗いを行っております。
洗浄後は専用乾燥機にて低温・高温2段階乾燥にて完全に水分を除去いたしております。
粉末化をしないで洗浄のみの場合は、完全乾燥後にUV殺菌にて殺菌処理を行っております。
粉末化をしないで洗浄のみの場合は、完全乾燥後にUV殺菌にて殺菌処理を行っております。
⑤完成・納品
完成したご遺骨は、新しい骨壺(無料)に入れ替えてお返しいたします。
※お預かりした時の骨壺は、こちらにて無料処分致します。
※お預かりした時の骨壺は、こちらにて無料処分致します。
◎粉骨【ご遺骨の粉末化】
□特に注意して行っていること
一柱毎の作業はもちろんのこと、機材などに付着しているご遺骨はきちんと取り除き、
一度使用した工具や器具・備品類は一柱毎に、きれいに洗浄し、他の方のご遺骨と混ざらないように作業しております。
お預かりした大切なご遺骨が、他のお客様と間違えたり、混ざったりしないように徹底管理をいたしております。 お預かりする骨壺にお名前をご記入頂いているのも、こういった取り違えが起こらないためです。
お預かりした大切なご遺骨が、他のお客様と間違えたり、混ざったりしないように徹底管理をいたしております。 お預かりする骨壺にお名前をご記入頂いているのも、こういった取り違えが起こらないためです。
・ご遺骨に含まれている混入物の徹底除去(棺の装飾品・釘・タッカー針・燃え残り・医療機器・部品など)
・ご遺骨の粉末化しきれていないお骨の粉末化(必ず2mm以下のパウター状にしております)
・粉骨後のご遺骨のカビやバクテリアの発生等を抑えるための紫外線殺菌処理を行っております。
<作業詳細>
お預かりした大切なご遺骨は、専用の粉砕機で行っております。
他のお客様のご遺骨と混ざったり・取り間違えたりない様に特に注意して、 機械や工具・備品などを一回一回水洗い洗浄をする粉骨工程を組んでいます。
また、カビ等の繁殖を無くす為、完全乾燥・UV(紫外線)殺菌を最後に行います。
他のお客様のご遺骨と混ざったり・取り間違えたりない様に特に注意して、 機械や工具・備品などを一回一回水洗い洗浄をする粉骨工程を組んでいます。
また、カビ等の繁殖を無くす為、完全乾燥・UV(紫外線)殺菌を最後に行います。
①.ご遺骨と必要書類の内容確認(申込書・詳細表・改葬許可証コピー)
お預かりするご遺骨と必要書類を確認させていただきます。
②.ご遺骨の状態の確認
お預かりしたご遺骨の水分や土・泥・小石・雑草・虫など混入異物の状況を確認いたします。
焼骨(火葬済)以外のご遺骨は承ることができません。また、事件性が想定される場合には 警察に連絡させていただく場合がございますのでご了承ください。
③.ご遺骨の中の混入物除去
お骨壺の中のご遺骨に混入している不純物(混入物)をすべて手作業にて取り除きます。
不純物や混入物(棺の装飾品の金属類・釘・ネジ・タッカー針や義歯・医療器具など)の異物を取り除き処分いたしまします。
④.洗浄・乾燥・殺菌
土や泥・小石などが付着したご遺骨はハケやブラシで丁寧に水洗い洗浄を数回行い汚れを取り除いています。
また、特に汚れの酷い場合は、自然に優しい洗浄液できれいにして一晩漬け置き洗いを行っております。
洗浄後は専用乾燥機にて低温・高温2段階乾燥にて完全に水分を除去いたしております。
粉末化をしないで洗浄のみの場合は、完全乾燥後にUV殺菌にて殺菌処理を行っております。
⑤ご遺骨の粉末化「粉骨」
専用の機械による粉末化「粉骨」を行っています。
※1柱づつ行って器具や備品類も都度きれいに洗浄しております。
散骨の場合にご遺骨の大きさは一片が2ミリメートル以下が推奨されていますが、
当社の粉骨機で粉骨した場合は完全なパウダー状となるので安心して散骨が行えます。
⑥粉砕の選別と確認作業
粉末化したご遺骨をふるいにかけて粉末しきれていないご遺骨を選別しながら全てのご遺骨を粉末化いたしております。
※この段階でも更に不純物の除去も行っております。
※この段階でも更に不純物の除去も行っております。
⑦粉末化の仕上げ作業
粉末しきれていないご遺骨を手作業にてふるいにかけながら更に乳鉢で粉末化して仕上げております。
⑧紫外線殺菌(UV照射)消毒処理
完成した粉骨に紫外線(UV)を照射して殺菌消毒し、カビやバクテリアの繁殖を防止する処理
を施しております。
⑨水溶性紙袋へのパッケージ
粉骨したご遺骨をそのまま散骨が行える水にすぐ溶ける水溶性紙袋へ納めます。
※水に溶けてしまう水溶性紙袋は湿気予防にもなっております
※水に溶けてしまう水溶性紙袋は湿気予防にもなっております
⑩真空パックパッケージ(湿気予防)
水溶性紙袋に納めたご遺骨を真空パックしております。
※自宅保管などで安心して長期保存ができる様に真空パックしております。
※自宅保管などで安心して長期保存ができる様に真空パックしております。
⑪完成・納品
水溶性紙袋を真空パックしたご遺骨を手元供養桐箱に納めてお客様にお届けいたします。
※手元供養桐箱の追加も出来ますのでご相談ください。
※手元供養桐箱の追加も出来ますのでご相談ください。
◎作業工程(写真)
閉眼供養されたご遺骨の(洗浄)~(乾燥)~(粉末)
閉眼供養されたご遺骨を
お預かりします。
お預かりします。

手作業で優しく、きれいになるまで
繰り返し水洗い洗浄します。
繰り返し水洗い洗浄します。

完全に水分が除去できるまで、
専用乾燥機で乾燥します。
専用乾燥機で乾燥します。

ご希望により、専用粉砕機で
粉骨まで致します。(別料金)
粉骨まで致します。(別料金)
